EBN基礎研修とは? 健康情報に振り回されない管理栄養士になる方法

EBNで管理栄養士はどう変わる?佐々木敏先生

管理栄養士として「健康情報をきちんと扱えるようになりたい」と思いながらも、どう学べばいいのか分からず、モヤモヤしている方は少なくありません。

そんな不安を抱える管理栄養士にこそ役立つのがEBN(Evidence Based Nutrition, 科学的根拠に基づく栄養学)を実践できる力です。

目次

なぜ “今”EBNを学ぶ必要があるのか

栄養や健康の情報はSNSやテレビ、雑誌であふれています。けれど、そのすべてが正しいとは限りません。また、最近では生成AIで気軽に健康・栄養情報を調べられるようになりました。便利な一方で、根拠が不十分な情報も多く含まれており、そのまま鵜呑みにしてしまうと誤った発信につながる危険性があります。

管理栄養士として「一体どれを信じればいいの?」と迷ったり不安に感じたりしていませんか?そんなときに支えになるのが「EBN=エビデンスに基づく栄養学」です。根拠を読み解く力を持てば、迷いから解放され、自信を持って「私はこう考えます」と言えるようになります。

EBNを効果的に学ぶ方法

管理栄養士のためのEBN基礎研修

EBNという言葉は、まだまだ業界内でも浸透し切っていません。この言葉を知っているだけでも、意識高く学び続けている証拠と言えます。

ただ、EBNを学ぼうと教科書や参考書を開いてみたものの、難しくて途中で閉じてしまった経験はありませんか。実は、EBNを身につけるには、「一人で黙々と読む」だけでは限界があります。専門用語や研究の考え方につまずいたときに、解説してくれる人や、一緒に学ぶ仲間がいなければ、理解が浅いまま止まってしまうことが多いのです。逆に、段階的に学びを積み重ねながら、分からない部分を質問できる環境や、仲間との対話を通じて気づきを得られる場があれば、理解は格段に深まります。

まさにその学びの仕組みを用意しているのが、「EBN基礎研修」なのです。



EBN基礎研修とは


この研修の大きな特徴は、EBNの第一人者・佐々木敏先生による講義を、自分のペースで学べること。動画は15分程度に分かれているため、忙しいライフスタイルを送っている方でも隙間時間に学習可能です。
6か月間、動画講義でインプットを進め、月に1回のオンラインゼミ(Zoom開催)で復習と疑問点の質疑応答などを行います。


オンラインゼミでは佐々木先生に直接質問できるのが嬉しいポイント。仲間の質問から新しい気づきを得られるのは、グループ学習ならではの醍醐味です。

カリキュラムの全体像

学びは段階的に進むので、「ついていけるか不安…」という心配は不要です。

1か月目オリエンテーション
栄養健康情報に潜むバイアス
日常的に目にする情報に潜むバイアスや思い込みを知り、正しく見極める力を育てます。
2か月目エビデンスとは何か?
エビデンスの定義と種類を学び、科学的根拠がなぜ必要なのかを理解します。
3か月目ガイドライン
食事摂取基準をはじめとする各種ガイドラインの必要性を知り、実務にどう活かすかを考えます。
4か月目疫学
研究デザインや結果を理解するための疫学の基礎を学びます。
5か月目栄養疫学
疫学の考え方を栄養分野に応用し、現場での実践につなげます。
6ヶ月目食品成分表・食品表示
意外と理解できていない方が多い!?実務で必須の知識を学びます。 修了テスト

健康情報を科学的根拠に基づいて整理し、自信を持って伝えられる力を、一歩ずつ身につけていくことができます。

さらに、食品成分表や食品表示の基礎を押さえることができる講義や修了テストも用意されています。知識を「知っている」で終わらせず、「使える」レベルに引き上げるカリキュラムです。

学びの進め方

この研修は「動画学習 → 学びの言語化 → 仲間と共有 → オンラインゼミで深める」という流れで進みます。各自、動画講義を見たあとはアウトプットシートに疑問や気づきを書き出し、それを講師や仲間と共有することで理解が定着します。

「頭では分かったつもり」を言語化することでさらに深い理解へと変えることができるのが、この研修の大きな特徴です。

受講後に得られる未来

管理栄養士のためのEBN基礎研修

研修を終えるころには、健康情報を自分で見極められる力が身につきます。栄養相談や情報発信の場面で「科学的根拠を持って説明できる」という安心感が自信となり、あなたの専門性を一段と高めてくれるはずです。


受講者からは「情報に振り回されなくなった!」「根拠を示せるようになった!」といった声が寄せられています。また、学びは単なる知識ではなく、日々の業務やキャリアの幅を広げる力へと変わっていきます。

あわせて読みたい
EBNで管理栄養士はどう変わる?学んで得られる力と先輩の事例 管理栄養士として活躍の場を広げている人の共通点は「EBNを学んでいる」ということをご存じですか?現場での発言力が高まる、研究に関わる仕事につながる、メディアから...

お申し込みについて

EBN基礎研修の記念すべき第1期は、2025年10月〜2026年3月の6か月間の開講です!
申込受付は9月15日よりスタート。
受講にはEBNラボへの登録が必要です。まずはEBNラボに無料登録し、専用フォームからお申し込みください。

一歩踏み出すなら今!

EBN基礎研修は、根拠を持って考え、伝える力を磨くための入り口です。情報に振り回されず、自分で判断できる管理栄養士になりたい方にこそぴったりの内容です。

もし今の働き方や発信にモヤモヤを抱えているなら、その解決の糸口がここにあるかもしれませんよ!

▼EBNラボに登録後、公式LINEからお申込みいただけます(9/15〜)

管理栄養士のオンラインコミュニティEBNラボ
  • URLをコピーしました!
目次